腹部のリリースをするメリットとは?!
- ちひろ 小野

- 11月3日
- 読了時間: 3分
私たちは「肩こり」や「腰のハリ」を感じると、その部分をほぐそうとしますが、
実は 体の中心である“お腹まわり”の硬さ が、さまざまな不調の原因になっていることをご存じですか?
腹部をリリース(ゆるめる)ことで、姿勢や呼吸、体の軽さまでもが変わります。
今回はその理由とメリットを分かりやすくご紹介します🌿

🩰 1. 姿勢が整いやすくなる
腹部には「腹直筋」や「腹斜筋」といった、骨盤と肋骨をつなぐ大切な筋肉が集まっています。
この部分が硬くなると、骨盤や肋骨が引っ張られて、
骨盤の左右差
猫背や反り腰
体のねじれ
といった姿勢の崩れにつながります。
リリースによって腹部の緊張を緩めると、骨盤が正しい位置に戻りやすくなり、姿勢が自然に整っていきます。
🌬 2. 呼吸が深くなる
お腹の奥には「横隔膜(おうかくまく)」という呼吸の要の筋肉があります。
腹部が硬くなると、横隔膜の動きが制限されて浅い呼吸になりがちです。
リリースを行うことで肋骨がしなやかに動き、胸もお腹も自然にふくらむ深い呼吸ができるようになります。
深い呼吸は自律神経を整え、心のリラックスにもつながります🌸
💆♀️ 3. 内臓の位置や働きが整う
腹部の緊張は、内臓の位置や血流にも影響します。
特に腹直筋や腹斜筋が硬いと、内臓が下に押されてむくみ・冷え・便秘を引き起こすことも。
リリースによって筋膜がゆるむと、内臓の位置が本来の場所に戻りやすくなり、代謝や消化の働きがサポートされます。
⚖️ 4. 骨盤の左右差が整う
腹部の筋肉は、骨盤を左右から支える“バランサー”の役割をしています。
どちらか片方が硬く縮むと、骨盤が引き上げられて高さの違いが生じます。
腹部を均等にリリースすることで、
骨盤がまっすぐに整い、全身のバランスが安定。
腰痛や肩の高さの違いなども軽減しやすくなります。
🌿 5. 美しいボディラインに近づく
腹部が柔らかくなると、呼吸や体幹の動きがスムーズになり、
インナーマッスルが自然に働きやすくなります。
結果として、
ウエストラインが締まりやすくなる
下腹のハリが軽減
姿勢がまっすぐ整う
といった見た目の変化にもつながります✨
コレ!私です🤣

コンテストに向けてトレーニングやコンディショニングを続けていましたが、
実はくびれの左右差があり、ずっと気になっていました。
先日、伊勢さんのパーソナルトレーニングを受けた際に、
骨盤のねじれがあることを発見してもらいました。
右の骨盤が前傾、左の骨盤が後傾になっていて、
その影響で左側の腹斜筋が縮み、右側が伸びていたそうです。
自分では気づけないことだったので、本当に驚きました。
それ以来、毎日こまめにお腹のリリースを行っています✨






コメント