top of page

検索


スウェイバック向けのパーソナルトレーニング
こんにちは!ピラティスチーム団長の小野です。 2ヶ月に1度、史織さんから学んでいることを、今回アウトプットとして皆様にシェアします! 今回のケースは、30代後半・2児のママで、セラピストとしてお仕事されている方です。 お悩みは以下のようなものでした ■ お悩み 体力が落ちてきた お尻や下腹がたるんできた 体の左右バランスが悪く感じる ■ 姿勢と体のチェック結果 (わかりやすく説明) 【スウェイバック姿勢】 → 腰が前に出ていて、上半身が後ろにのけ反る姿勢。立っていてもお腹やお尻の筋肉がうまく使えていません。 【ストレートネック】 → 首の自然なカーブがなくなっていて、頭が前に出ている状態。肩こりや首の疲れにつながります。 【左ひざが内側にねじれている】 → 歩くときや立っている時に膝が内側に入りやすく、脚全体のバランスが崩れやすいです。 【足の親指が浮いている】 → 地面をしっかり踏めていないため、姿勢が安定しにくくなります。 【右の肩甲骨が持ち上がっている】 → 肩周りに力が入りすぎていて、肩こりや腕の疲れにつながる可能性があります。 【右肩
6月11日読了時間: 3分


筋トレで新たな出会い⁈
24時間ジムへは皆さまもう行かれましたか🙋♀️ いつでも自分のタイミングで行けるからこそ、 通いやすいのではないでしょうか🤩 まだまだ使い方が分からない。 慣れてないから教えてほしい。 そんな方にもおすすめなイベント🫶✨ 『フィットネス×趣味活』を開催します!...
6月4日読了時間: 1分


内転筋を緩めると首が緩む?
みなさんこんにちは☺️ ピラティス頑張っていたら、首が 痛くなった小野です。えっ?笑 上を向くのが辛い😂 本末転倒じゃんて思いました?🤷 (斜角筋 胸鎖乳突筋 頭板状筋) いくら首をほぐしても弛まないので 内転筋をほぐしたら、なぜか? 首の痛みと引っ張られた感がなくなりました🤣 なぜでしょう? 正解は👍 深層フロントライン こちらが関係してきます☝️💭 ⭐︎筋膜のつながり(アナトミートレイン) 筋肉は単体で動いているわけではなく、「筋膜(ファシア)」という膜で全身が連結されています。 とくに「ディープ・フロント・ライン(深層前線)」という筋膜のつながりでは、以下の筋群が連動しています: 内転筋群 骨盤底筋・腸腰筋 横隔膜 前頸部の筋肉(舌骨筋、斜角筋など) このラインが緊張すると、全体が影響し合います。 つまり、内転筋が固くなると、連動して首や喉まわりの筋肉も緊張するというわけです。逆に内転筋を緩めると、そのライン全体の緊張がほどけ、首や肩も緩むのです。 ピラティスと言えば、 深層筋🙃 ほとんどのエクササイズで、 上記筋肉は使われます
5月22日読了時間: 2分


マシンピラティスBeforeAfter
ご好評いただいている マシンピラティス、皆さまはもう体験されましたか? 初めての方にも安心してご参加いただけるよう、丁寧にサポートしています。 実際に受けてくださった方のビフォーアフターをご紹介します☝️🩷 心も身体も、少しずつ変わっていくその過程を、私たちと一緒に楽しん...
5月7日読了時間: 1分


情報サイトにて【studio by iluty】が紹介されました!
日頃より、studio by ilutyをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度は、数あるスタジオの中から当スタジオが、情報サイトにて紹介されたのでご報告いたします。 おすすめのスタジオとして紹介していただきました! (引用:...
4月16日読了時間: 1分


ピラティスパーソナル
ご好評をいただいている マシンピラティス 皆さまはもう体験されましたか?☺️🌸 ピラティスが注目されている今、 一時的なブームで終わらせないよう、 スタジオでは、経験豊富な講師をお迎えして養成コースも行っています。 インストラクターたちは、日々の練習を大切にしながら、お一...
4月11日読了時間: 1分


ふじさんマルシェに参加して
今回のマルシェは、前日雪が降り まさかの雪かきからスタートしました🙈☃️ 10:00〜15:00ごろまでのマルシェでしたが、 ご家族連れが多く見受けられました🧒🤱✨ もみほぐしが人気で☺️✨ 男性の方の施術がほぼでした🤝 日々の学びが活かされて🙋♀️🫡 とても良い時間になりました! いつも忙しくパーソナルをしている トレーナーたちも🌳少しゆっくりできて 楽しめていたら嬉しいです🌿✨ またの機会に、一緒に参加しませんか🫶
4月3日読了時間: 1分


情報サイトにて【studio by iluty】が紹介されました!
日頃より、studio by ilutyをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度は、数あるスタジオの中から、当スタジオがが情報サイトにて紹介されたのでご報告いたします。 おすすめのスタジオとして紹介していただきました! (引用:...
4月3日読了時間: 1分


ご参加ありがとうございました!
先日は記念パーティーにご参加いただき、ありがとうございました✨ 美味しいお食事やお酒を囲みながら、じゃんけん大会も盛り上がり、楽しいひとときを過ごしていただけましたでしょうか?☺️🌸 また、お客様の中込さまより素敵な記念品を頂き、心より感謝申し上げます。...
3月25日読了時間: 1分


ピラティスパーソナル
1月・2月にリフォーマーピラティスのモニターにご参加いただいた皆さま、 ありがとうございました🙏✨ リアライメントレッスンとパーソナルを組み合わせたことで、驚くほどのBefore→Afterを実感!✨ 相乗効果の素晴らしさを 体験していただけました😍🌸...
3月1日読了時間: 1分


Realignment PILATES養成コース
近年、ピラティスの人気が高まり、専門スタジオやパーソナルジム、大手フィットネスクラブでも続々と導入されています。 そんな中で誕生した 「Realignment PILATES」 リリース後、 「数日で元に戻ってしまう」 と感じる方も多いのではないでしょうか? 姿勢をキープするためには、 インナーマッスルの強化が鍵! 時代の変化を味方につけながら、あなたのパーソナルやレッスンをさらに進化させませんか? ピラティスを学ぶメリット 1. 体幹強化 & 姿勢改善 •ピラティスの基本はコア(体幹を鍛えること) •姿勢が良くなり、腰痛や肩こりの改善につながる。 2. 柔軟性 & 可動域の向上 •呼吸と動きを連動させることで、しなやかな体を作る。 •ストレッチ効果があり、日常の動作がスムーズに。 3. 器具が不要で始めやすい • ヨガマット1枚 あればOK! •自宅でもできるので、コストをかけずに継続しやすい。 4. インナーマッスルを鍛えられる •表面の筋肉だけでなく、深層部の筋肉(インナーマッスル)を強化。 •しなやかで引き締まった体作りに最適。 5.
2月19日読了時間: 2分


studio by iluty 4周年祭のお知らせ
日頃よりご愛顧いただき 誠にありがとうございます。 おかげさまで、studio by ilutyは4月に4周年を迎えることができます。これもひとえに、いつもお越しいただいている皆さまのおかげです。 コロナ禍という難しい状況の中、出店にあたってはさまざまなご意見もありましたが...
2月10日読了時間: 1分


4/6(日)マルシェに参加しませんか?
ねもこまマルシェ【ふえふき】 ★日時 2025年4月6日 10:00~15:00 ★場所 笛吹みんなの広場 ★雨天決行 マルシェでは、 ①ペアストレッチ ②もみほぐし ③パーソナル(リリース) 15分から30分で行っています! リアライメントスクールで学んだことを 来場者さまに活かしてみましょう☺️✨ 参加希望の方は 小野まで直接ご連絡ください💌
2月4日読了時間: 1分


フィットネス×趣味活
昨年に続き、今年も 『フィットネス×趣味活』を開催します! このイベントを企画・実施した理由は、私が2023年のコンテスト出場を通じて感じた課題にあります。プレゼンテーションでは、山梨県が抱える問題をフィットネスで解決するという想いを伝え、グランプリを受賞しました。...
2月3日読了時間: 1分


小顔効果には...
皆さん、小顔になりたいと思ったことはありませんか?🙋♀️ 以前、ドラマのエキストラでロケに参加した際、近くで女優さんを見たのですが…もう、とにかく小顔!🤣 やっぱり顔が小さいと、ぱっと見たときの印象も可愛く見えるんだなぁと実感しました。...
1月31日読了時間: 1分


2月のキャンペーンについて
1月もあっという間に過ぎようとしていますね。 寒さで体がこわばっている方も多いのではないでしょうか。 そのままにしておくと、痛みにつながることもありますので、 まずは日頃のケアを心がけてみてください🍵✨ 「何から始めればいいのかわからない…」...
1月28日読了時間: 1分


内転筋と腹斜筋のつながり
内転筋と腹斜筋(外腹斜筋・内腹斜筋)は、筋膜を介して体幹と下肢の連動性をサポートする重要な役割を持っています。 この筋膜のつながりは、運動パフォーマンスや姿勢の安定に深く関わっています。 内転筋と腹斜筋が安定すると 、 以下のような効果があります! 1. 骨盤と体幹の安定性が向上する •骨盤の位置が安定し、体幹全体の安定性が高まります。 •内転筋は骨盤の内側を引き締める役割があり、腹斜筋は骨盤と胸郭をつなげて姿勢を整えます。 •日常動作(立つ・座る・歩く)やスポーツ動作において、骨盤が安定することで無駄な動きが減少します。 2. 歩行やランニングの効率が向上する •下肢と体幹の連動がスムーズになります。 •内転筋が下肢を安定させ、腹斜筋が体幹の回旋をサポートすることで、歩行やランニングの際にエネルギーのロスを最小限に抑えられます。 •体幹の回旋と脚の動きが効率的に連動するため、より滑らかで速い動作が可能です。 3. 姿勢が整う •内転筋と腹斜筋が協働することで、骨盤の前傾や後傾の過剰な動きを防ぎ、自然な姿勢を保つことができます。...
1月28日読了時間: 4分


ご参加ありがとうございました🤎
今年最初のイベントとして開催した 『chill time YOGA』 「自分自身を癒し、労わるひとときを…」 をテーマに、 日曜日の穏やかな朝に ヨガレッスンを行いました🧘♀️✨ レッスン後は、心と体がほぐれるような至福の時間をみなさまと一緒に過ごせたこと、...
1月26日読了時間: 1分


ピラティスを指導出来るメリットとは?
ピラティスは パーソナルトレーナー インストラクターの強力な武器になります! こんにちは!今日は、パーソナルトレーナー インストラクターにとってピラティスがどのような武器になるのか、詳しくお話ししたいと思います。 ピラティスは、姿勢改善や体幹の強化、柔軟性の向上を目的としたエクササイズですが、それ以上に多くの可能性を秘めています。特に、パーソナルトレーナーの指導に取り入れることで、クライアントへの提供価値を大幅に高めることができます。 1. 姿勢改善と機能向上にアプローチ ピラティスは、身体全体のバランスを整え、体幹を安定させることに特化しています。 パーソナルトレーナーやインストラクターが ピラティスを導入することで、クライアントの姿勢改善や柔軟性向上に効果的に働きかけることが可能になります。 筋力トレーニングではアプローチが難しい「体の根本的な問題」を改善するサポートができるため、より包括的な指導が実現します。 2. 怪我の予防とリハビリのサポート ピラティスは、筋バランスや動きのコントロールを重視するため、怪我のリスクを軽減しやすいプログラ
1月14日読了時間: 3分


新年のご挨拶🌸
新しい年が始まりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 昨年は、スタジオをご愛顧いただき誠にありがとうございました。 皆さまの健康と笑顔をサポートできることが、私たちの何よりの喜びです。 本年も、より多くの方に運動を通じて健やかな日々をお届けできるよう、インストラクタ一...
1月5日読了時間: 1分
bottom of page

